え、そんなことも!?ChatGPTは「プラグイン」を使うとすごく便利

NEXT DX LEADER(ネクスト・ディーエックス・リーダー)は、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進を担うリーダーたちに向けて情報発信する、株式会社グローバルウェイが運営するウェブサイトです。 https://news.careerconnection.jp/dx/
NEXT DX LEADER 編集部 2023.07.02
誰でも

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 NEXT DX LEADER マガジン

 2023年07月02日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Twitter編集部アカウントで最新記事をチェック!■

■NEXT DX LEADER オリジナルチャンネルで動画配信中!■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

DXにはセキュリティも大事な要素です。

■リスクマネジメントで大事なのは分厚いBCP文書ではなく「当事者の演習」だ ニュートン・コンサルティング副島代表に聞く(後編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 特集:製造業のDX「モノからコト売りへ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サービス化が進んだとはいえ、日本の大企業の多くが製造業であることにはしばらく変わりないでしょう。そんなメーカーがDXでやりたいことは、「生産プロセスの効率化」だけではありません。

デジタルやスマホ環境によって初めて実現可能となった「顧客との接点を持ち、顧客の声を聞いて製品を直接届けること」「人力だけでは難しかったまったく新しい製品の芽を見つけること」、そして「モノづくりをサービスに変換すること」。

そんなDXに邁進する企業の例を紹介します。

■富士フイルムグループのDX:2021年から「トップダウン型の推進」に転換 AIプラットフォームを軸に「モノ+コト」売りへ

2014年にICT戦略推進プロジェクトを発足。その取り組みがボトムアップに頼っていた反省から、グループ全体で最適化された「トップダウン型のDXの推進」へスケールアップしています。

■TOTOのDX:デジタル技術を使って「新しい顧客サービス価値の創出」と「スマートファクトリー化」を推進

社長が3つのDXを強化すると宣言したTOTO。デジタル化された世界とつながると「スマートフォンで外から操作して、自動でお風呂掃除をし、栓を閉めて、帰った時間にはバスタブに温かいお湯が溜まっている、ということが可能に」。

■JFEグループのDX:「創立以来最大の変革期」にデジタルを最大活用 「CPS」で高炉操業の自動化を実現

川崎製鉄と日本鋼管が経営統合し、2003年4月にスタートしたJFEグループ。Cyber-Physical Systemを用いて高炉操業の自動化を実現していますが、この範囲を「全製造プロセス」に広げようとしています。

■味の素のDX:DX1.0からDX4.0の具体的内容を詳細に解説。「ASV指標」の達成に向けて業務やビジネスを変革

2023年2月、新社長体制のもと「中期経営計画の廃止」を発表。経済価値指標に加え、社会価値指標や無形資産強化の指標を設定しています。

■資生堂のDX:「海外競合企業からの遅れ」を危機感に合弁会社を設立。「スピーディーかつ集中的に」変革を推進

ポストコロナで業績が回復しつつあるなかで、日本市場の遅れが目立つ資生堂。「機動性・柔軟性に後れをとる日本地域のDXは最重要課題」とし、外資コンサル会社との専門合弁会社設立に踏み切ります。

※企業の事例からDXを学ぶ 記事一覧

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今週のPickUp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■え、そんなこともできるの!? ChatGPTは「プラグイン」を使うとすごく便利

ChatGPTを業務に活用せよ――。そんな司令を出そうと考えている担当者は、「なんでもいいから」ではほぼアイデアが出てこないと考えた方がいい。有料契約を前提に特定のプラグインを使った活用例を募集するだけでも、反応はかなり変わってくる。

……………………………………………………

発行:株式会社グローバルウェイ(Globalway Inc.)

Copyright 2022 Globalway Inc. All rights reserved.

本メールに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料で「NEXT DX LEADER 通信」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
【成長企業編】DXに取り組む企業インタビュー特集
誰でも
【大手企業編】DXに取り組む企業インタビュー特集
誰でも
「パーパスとDX」「デジタル人材の給与アップ」
誰でも
ストルターマン教授の驚き「なぜ日本企業のDXは遅いのか?」
誰でも
キリン DX戦略推進室長インタビュー:「予見できる未来」を現場と共有
誰でも
アプリが変えるDX:イオン、塩野義製薬、ふくおかフィナンシャルG
誰でも
【DX】データアナリストの悲劇「データがない?お前プロだろなんとかしろ...
誰でも
【DX】Googleの生成AI「Bard」の新しい機能でできること